ペットの犬にもダイエットって必要?人とは違う理想の体重の落とし方

可愛い愛犬の喜ぶ姿、美味しそうに食べる姿をみるとホッとしますよね。ただ、飼い主のみなさん実は犬も人間同様に肥満になるのをご存知ですか?室内犬も増えたり、忙しく散歩時間が短くなってしまう現代社会の犬たちはなんと2匹に1匹が肥満であるといわれているのです。そもそも、どこからが肥満なの?肥満になったらダイエットはどうすればいいの?そんな疑問にお答えします。

肥満と理想体型の違い

まず、犬はの肥満とは一般的に標準体重より15%以上オーバすると肥満となります。ボディ・コンディション・スコア(BCS)という犬の体型や触った感覚で肥満のレベルを5段階で評価できます。BCS1(痩せ型)~BCS5(肥満型)の5段階になっています。

BCS3に当てはまれば、理想体型。BCS1とBCS2は痩せ気味。BCS4とBCS5は太り気味で、どちらも健康にリスクがある状態です。BCS3に当てはま理想の体型は触って助骨がわかり上から見るて腰の上にくびれがある状態が理想でしょう。

ではBCS4とBCS5は太り気味~太り過ぎになってしまった犬はどうすればいいのでしょうか?

可愛いからいいやと思う飼い主さん、実は肥満犬の寿命は、理想体重の犬より最大で10ヶ月短くなることが分かっているのです。

また肥満は様々な病気になったり、悪化させる原因になるのです。心臓病・血管疾患や糖尿病、転移性細胞癌(膀胱)などの怖い病気にもなりやすいのです。なので、ダイエットをさせてあげることが必要です。

 

人とは違う犬のダイエット方法

犬のダイエットってなにをすればいいの?どのペースですればいいのって思いますよね。

まず、理想の体重の落とし方ですが人間のように急激な食事制限などは危険ですので行わないでください。人間の1%ほどの減量は犬からすると約15%の大減量になるのです。

 

犬のダイエットは食事管理が中心となります。犬は自分で食べるものを準備したり、制限できませんのでて飼い主さんが、食事やおやつをコントロールする必要があります。

適正体重を教えてもらえるので、獣医さんと相談して決めるのもオススメです。まず、人間の食事はカロリーが高いので食べている場合はすぐに辞めさせましょう。フードをあげますが量はフードの袋に、体重に対しての適正量が記載されているので、「自分の犬の理想体重」の量を参考にしてください。

太っている状態のフード量では減量はできませんので理想体重でみることが重要です。低カロリーのダイエット用フードに変更したり、水分でふやかしてかさ増ししてあげることもおすすめです。

 

運動も少しずつ増やすと痩せやすくなるでしょう。ただし肥満度の高い犬の場合は心臓への負担や関節への負担もありますので無理せず少しづつにしましょう。

人間も犬も急激にダイエットをするとストレスの増加や体への負担が大きいです。

根気長い目で考えて、無理なく続けてあげることが大切です。大事な体のことなので少しでも不安がある場合はお医者さんに必ず相談しましょう。