犬の嗅覚は人間の1000倍以上 最近では病気の発見にも活躍

くんくんと臭いをかぐ可愛いしぐさ。犬は鼻がいいと知っている方も多いかと思います。実際に犬は情報の約4割を嗅覚から得ています。その鼻の良さを活かして警察犬や麻薬探知犬などで活躍している犬もいます。

実は犬の嗅覚は臭いの種類にもよりますが人間の1000倍〜1億倍とも言われています。すごいですよね。そんな犬の嗅覚の仕組みをお教えします。

嗅覚が鋭い理由とは

 

では、そもそも犬の嗅覚はいつからこんなにいいのでしょうか。なんと生れると同時に機能しそれぞれ段階的に発達しているのです。

犬は人間を含めた哺乳類の汗や涙などに含まれる『酸臭』の臭いをかぎ分けるのが得意です。1億倍は酢酸系の臭いで発揮しているのです。他にも代表的な得意の臭いが吉草根(きっそうこん)の香気 170万倍、腐敗バター臭80万倍、スミレの花臭3000倍、ニンニク臭2000倍などがあります。

もちろん苦手なにおいもあります。化学物質や刺激臭が苦手なようです。人工的なにおいが苦手な愛犬のためにも、芳香剤や柔軟剤などの匂いに注意してあげましょう。ただ、嗅ごうと思わないと強い力を発揮しないので嗅ぎ慣れていればその匂いに適応できることもあります。

 

でも、犬ってそんなに鼻がいいのに犬同士でおしりの臭いを嗅ぎあっていますよね。あれは相手の性別や発情の状態といった個体の情報交換のために行っています。

この行動は犬にとっての「挨拶行動」なのです。また、初めてあった人間の手の甲のニオイを嗅ぐことにより敵か味方かなどの判断をしているのです。

犬の嗅覚細胞は、人の場合の500万個くらいに対して、およそ2億から数10億個といわれています。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種は、鼻が短いため嗅細胞を持つスペースが少ないとされています。

マズルの長いシェパードや、ビーグルは短頭種に比べて嗅覚が勝っています。嗅ぎ分けられる種類は約30億個以上です。ただ意外なことに最大で3メートル範囲ぐらいの匂いまでしか嗅ぎとれないのです。

 

 

犬に隠された不思議な力

 

また犬には最近不思議な力があるといわれていて、妊娠を予知できる、てんかん感知犬はてんかんを患った患者の発作を45分も前から感知することができる、犬は糖尿病患者の低血糖状態を匂いで感知できるなどの様々な力をもった犬が注目されています。

特に日本が発症であるがん探知犬も活躍しだしています。まだまだ未知の犬の嗅覚の力は今後の医療分野での貢献が期待されています。